2018
05/25
金
全超寺に続きましては、
歩いて5分ほどの場所にある『天衣寺』(てんねいじ)を訪れました(^^)/ っうか、読み方は(てんねいじ)でいいのかなぁ…(^^;)

整備されて間もないようで、入口前から新鮮さが漂ってきます♪
寺号票には「祥雲山天衣禅寺」と刻まれています。
山号が祥雲山、寺号が天衣寺で、正式名称は祥雲山天衣寺となり臨済宗妙心寺派の寺院になります(^^)/
参道の先には、天衣寺と書かれた扁額のある山門がございました。
また両脇には、「臨済宗 黄檗宗 尼衆専門道場」「臨済宗 黄檗宗 女性禅学林」の札も掛かっております!ここ天衣寺は「女性のための禅体験コース」もあり、尼僧方が日々禅修行に励んでおられます。
山門くぐって右手、石垣が積まれた上に鐘楼堂がありました!この寺院で一番古そうな建造物です。鐘楼左側奥に見えるのは庫裡です。
鐘楼の横には「新西國三十三所霊場 當山」「妙心寺派尼衆學林」と書かれた石碑が二つありました。。。? 聞いたことない霊場だけど、横に大正六年って書いてあるから、大正時代に存在した霊場だったんでしょうかねぇ(-∀-)
鐘楼の裏にはたくさんの仏像がある水子地蔵尊がございました(^^)/
玄関です。玄関右が庫裡になります。左に行くと本堂です!
本堂全景です! 綺麗に改修され、尼寺らしくとても美しい本堂です♪
本尊は聖観世音菩薩となります!
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第十七番礼所にもなっております。
ナンバープレートは捜しましたが、どこにも見当たりませんでしたね~(^^;)
本堂前です!山号の「祥雲山」の扁額が掲げられております。
開いていましたので中でお参りさせていただきましたm(_ _)m
本堂の西側には、「選佛場」の看板が掛かった建物がありました!立ち入り禁止となっているここは、修行僧の坐禅道場となっているのでしょう(^^)/
納経印は本堂内に置かれていました
追記:美濃新四国八十八ヶ所霊場 一覧(上) ← はこちら
場所:天衣寺


ポチッとお願いします(^^)/

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の弘峰寺」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の全超寺」
COMMENT