2018
05/21
月
禅林寺に続きましては、岐阜公園西にある『地蔵寺』(じぞうじ)に行きました(^^)/
前面道路は
交通量がありまして、歩道からしか撮影できなかったので全体を
写すために斜めアングルとなりました(^^)/


寺号標の石柱には「臨済宗 教圓山 地蔵禅寺」と書かれています!
山号は教圓山、寺号は地蔵寺となり正式名称は「教圓山地蔵寺」で、臨済宗妙心寺派の寺院となります!
街中なのか小振りな山門です! 柵がしてあったので、通用口から中に入ります!
通用口を中に入り、左側には「地蔵大菩薩」と書かれた提灯があったので地蔵堂かな?
続いて右側を向いて境内全景を撮ってみましたが、狭かったのでほとんど
写らず…(^^;)

左が本堂、右が庭園で隠れていますが庫裡となります!
右側の庫裡です!手前側は玄関になります。奥の本堂に近いところには扁額と賽銭箱があり、お参りできるようになっていますので、何かの堂に思われます。
堂の扁額には「教圓山」と書かれているんでしょうか?(^^;) 達筆すぎて読めません… 手前には観音様がおられるので観音堂かなぁ?
本堂側にはお馴染みの美濃新四国のナンバープレートが貼られていました!
地蔵寺は美濃新四国八十八ヶ所霊場の第六番礼所となっております。
瓦以外を白壁などの白を基調に造られた、まだ新しい本堂になります!
本尊は薬師如来となります! 残念ながら、地蔵寺の詳しい由緒はわかりませんでした(^^;)
本堂の中に入りお参りをさせていただきましたm(_ _)m
帰り際、境内の隠れた所に四国巡礼の「お砂ふみ所」を発見しました(^^)/
本堂内の片隅に納経印が置かれていましたので100円置いていただきました~( ´ ▽ ` )ノ
場所:地蔵寺

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の全超寺」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の禅林寺」
COMMENT