2018
05/09
水
本日最初に伺ったのは、岐阜市伊奈波通にある『安楽寺』(あんらくじ)です(^^)/
昨年の12月2日に美濃新四国巡礼の納経帳をいただくために、善光寺安乗院へ行った後に寄ったんですが、お留守みたいで外でのお参りしかできなかったので再訪問となりました!
道路沿いに建っているため山門はなく、寺号標も見当たりません。。。(^^;)
代わりに聖徳太子と書かれた石碑がございます。横には壱千三百年記念と書かれています。
本尊は阿弥陀如来となりますが、聖徳太子も祀られているようです!
入口に「豊川閣 安楽寺」と正式名称が書かれた白い看板札がありました!
浄土宗西山禅林寺派の寺院となっています(^^)/
入口横には美濃新四国のナンバープレートがございました(^^)/
安楽寺は美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二番礼所となっております!
豊川の豊川稲荷と関係があるんでしょうか?正式名称の「豊川閣」も豊川稲荷と同じです!
ただ、「豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)」と書かれたノボリもあるように、たくさんのおキツネ様も本堂内で祀られていました!
先程の
写真に、子安地蔵尊の立て看板と赤いノボリもありますように、堂内外にお地蔵様がお祀りされていました!

一番大きいお地蔵様の後ろに、うっすらと「お砂ふみ所」と書かれた看板もございました(^^)/
納経印です
場所:安楽寺

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の栽松寺」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の雲龍院」
COMMENT