fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 03/28

美濃新四国八十八ヶ所の少林寺


FC2ブログの障害で2回分の予約ブログが飛んじゃったので、
また後日その分UPさせてもらいますね~(´ー`)ノ


本日最後に伺ったのは、同じく各務原にある『少林寺』です(^^)/

中国の拳法やってる所とは、たぶん…関係ないかと思います(^^;)


まずは、入り口の寺号標である石柱に「龍慶山少林禅寺」と書かれています

山号は龍慶山、寺号は少林寺と言うのがわかります!ここは臨済宗妙心寺派の寺院です

少林寺 石柱



山門手前には稲荷が手前にるせか、狛犬ならぬ、狛狐がお迎えしてくれました(^^;)

少林寺 参道



山門横にある「稲荷堂」は文化元年(1804年)建立で各務原市の指定文化財となっています!
あまり詳しい写真撮らなかったんですが、壁に施された彫刻がとても素晴らしかったです(^^)/

少林寺 稲荷堂



今日訪問した寺院では初めての山門です!(^^;)

少林寺 山門



山門くぐった境内の参道は石畳で整備されていました(^^)/
中は改修中なのか、庭園から庫裡など新しい物になっていっているようです!

少林寺 境内参道



逆行で暗くなってしまいましたが、鐘楼です!(^^;)

少林寺 鐘楼



左の本堂から右側の庫裡を含む僧坊は新築されたのでしょうか?とてもキレイになっておりました(^^)/

少林寺 建物全景



巾のある大きい本堂です! 本尊は聖観世音菩薩となります(^^)/

美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二十八番札所となっています!又、美濃四観音の一つでもあります!

少林寺 本堂

少林寺の沿革は

「創建は応長元年(1311年)に臨済宗南禅寺派の寺院として、夢窓疎石が開山しました。やがて幾度かの洪水が影響で荒廃しますが、明応8年(1499年)、薄田祐貞らの手で臨済宗妙心寺派の寺院として再興され、新加納(現在の各務原市那加新加納町)に移転しました。
 永禄8年(1563年)、織田信長の美濃攻め(新加納の戦い)により焼失。関ヶ原の戦い後、松倉城城主の坪内利定が羽栗郡各務郡を治める大身旗本となると、新加納に陣屋を築きました。この際、少林寺を坪内氏の菩提寺として再建いたしました。」

Wikipediaより


本堂前には山号である「龍慶山」と書かれた扁額がございました(^^)/
本堂内にてお参りをさせていただきましたm(_ _)m

少林寺 本堂前



千躰地蔵堂です(^^)/ 屋根の頂部、露盤に菊花紋が伺えますが…
皇室の紋章って…何故なんだろう??(^^;)

少林寺 千躰地蔵堂



本堂内にて納経印が置かれていました

少林寺


場所:少林寺



[PR]

この記事と関連する記事

美濃新四国八十八ヶ所の少林寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の薬師寺と松本寺

BEFORE「[岐阜県] 各務原金弊社の一つ 御井神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top