fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 03/14

[岐阜県] ぎふ七福神の瑞巌寺



今回は前回ご紹介した『瑞巌寺』の「ぎふ七福神」についてお伝えします(^^)/
資料がない中で、毎回2度に分けてのお伝えに申し訳ありません(^^;) わかってることは前回のブログ(美濃新四国の瑞巌寺)にありますので、そちらをご確認ください(^o^)ノ

まずは入口の写真です、、、前回とは若干違うアングルから撮っているんですが、この写真、入口のノボリが巻き付いちゃって何が書かれてるかわからないので一度ボツにしたんです。何が書かれているかは、前回ブログでご確認ください(^^)/(笑)
で、何でまた採用したかと言うと、この写真よく見ると右奥に赤いカラーコーンが写っていますが、この部分、実は鐘楼堂があったそうなんです。長い歴史の中で老朽化が進み取り壊されたそうです。

瑞巌寺② 入り口全景



入口入った参道突き当たりに「不許葷酒入山門」の文字が入った石碑がございました。読んで字の如く、匂いのきつい野菜やお酒を持って入るな!と言う意味ですが、禅の教えは厳しいですね~(^_-)

瑞巌寺② 石碑



山門の左にある高木は桜なんですが、春には色とりどりの花に囲まれて通る参道になりそうでイイですね~♪

瑞巌寺② 参道



山門の下に置いてありました、鐘楼です。鐘楼堂が壊されて一時避難の場所のようです(^^;)
「再建にご協力」の張り紙がございましたので、ちょっと余分目に浄財を置いてきました。

瑞巌寺② 鐘楼



山門をくぐって左側に大黒天が祀られている祠がございます。その道中には、いつもの赤い七福神ノボリが賑やかに立っています(^^)/

瑞巌寺② 七福神ノボリ



祠にはもちろん、ぎふ七福神の大黒天様が祀られていました。両脇には大量の絵馬が掲げられていました。皆さん願い事を書き込んでおられます。大黒天様は食物と財運の福神様で「五穀豊穣 財福無量 商売繁盛 母乳満溢」にご利益があるようです。

瑞巌寺② 大黒様



WEBサーフィンしてて書いてあった情報なんですが、ここ瑞巌寺は805年開山の歴史があるみたいです。(【過去のパンフレットより】WEB情報のため真偽不明です(^^;))


ぎふ七福神 大黒天の御朱印です!
瑞巌寺②

場所:瑞巌寺

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ 
よければポチッとお願いします(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[岐阜県] ぎふ七福神の瑞巌寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の高家寺

BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の瑞巌寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top