2018
01/25
木
萬松寺の白龍館側にありましたのが『身代不動明王』(みがわりふどうみょうおう)です(^^)/
萬松寺の堂宇の一つで、まだ最近ここは近代的に新しくなったばかりのようです
白龍モニュメントはここの右側外にあります!
まずは白龍館の前面道路から

山号の「亀嶽林」の扁額が掲げられていました(^^)/

中に入ると天井には、いくつもの身代不動明王と書かれた提灯がかかっていました!
提灯の裏には、たぶん檀家さんだろう人の名前が全てに書かれておりました(^^)/
正月三が日と言うこともあってか、人の海と化していました(^_-)

本堂前も人並みの中で参拝をしてきました(^^;)
こちらには金色に輝く身代不動明王の扁額がかかっていました(^^)/

身代不動明王の歴史は
「万松寺に安置される不動明王は御立体の石像。名古屋城築城で万松寺が移転する際に同時に移されました。
元亀元年(1570年)織田信長公が越前浅倉(えちぜんあさくら)攻略の帰路、千草(ちぐさ)越えの際に琵琶湖の北方で、鉄砲の名手・杉谷善住坊(すぎたにぜんじゅぼう)の狙い撃ちに遭いました。 二発の命中弾は信長が万松寺和尚よりもらい受け、懐に携えていた干餅(餅を寒気に晒して乾燥させた、当時の保存食)に当たり、かすり傷だけで一命を取り留めました。 「これも万松寺の不動明王のご加護によるもの」と言われ、後に話を聞いた加藤清正が「身代不動明王」と命名しました。
毎月二十八日の身代不動明王縁日ではこの由緒を現在にも伝えるため、当寺境内で餅をつき、参拝の方々にお配りしています。」
白龍のモニュメントがある方から撮影しました(^^)/

身代不動明王の御利益は「家内安全 身体健全 災難消除 無病息災 病気平癒 交通安全 開運成就 安産成就 良縁成就 学業増進 心願成就 厄難消除(厄除け)」だそうです…
って何でもありやん!(o´_`o)(笑)
御朱印です!

場所:身代不動明王(萬松寺)

この記事と関連する記事
AFTER「萬松寺の堂宇 白雪稲荷」
BEFORE「織田・徳川家ゆかりの萬松寺」
COMMENT