2018
01/05
金
善光寺安乗院に続いては、すぐ隣にある第2番礼所の安楽寺に行きましたが、お留守なようで…(^_-)
仕方なく、これまたすぐそばにある第3番礼所の『法圓寺』に行きました(^^)/
今回より「美濃四国」→「美濃新四国」と変更しました(^^;)
通称としては美濃四国で十分らしいんですが、
前回購入した納経帳には、しっかりと「美濃新四国八十八ヶ所」と書かれていましたのでm(_ _)m
まずは、入口の石柱と山門です!石柱には「浄土宗 法圓寺」と書かれています

山門をくぐって中に入ります!この地域にしては割と広い境内になっています(^^)/
見渡したところ、鐘楼も手水舎もありませんでした(^_-)

読めませんでしたが、石碑が2つございました

本堂です! 本尊は阿弥陀如来となってます
山号は不明です( ̄▽ ̄;)!!ガーン たぶんあるんでしょうが、調べられませんでした

本堂の正面扉の中に賽銭箱が伺えたので、お参りしようと思いましたが鍵がかかっておりました…(^^;)
扁額は「法圓寺」の文字が伺えます!

最後に本堂の右側にあった庫裡兼納経所に伺いました!
おなじみの美濃新四国のナンバープレートもありました~(^^)/

中に入って玄関脇に置いてある専用納経印を頂きました~(。・∀・)ノ もちろん住職にお願いしてますよ(^^;)

場所:法圓寺

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の善澄寺」
BEFORE「美濃四国第一番礼所の善光寺安乗院」
COMMENT