fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 12/18

美濃西国三十三観音の願成寺


今日2ヶ所目は岐阜市の外れにある『願成寺』(がんじょうじ)に行きました(^^)/

近くに到着するとカーブした道の横に山門を発見!
道路は山門を越えてまだ奥まで行けるみたいです!(^^;)

山門前には「聖武天皇勅願古利 願成寺」の石柱がございました

願成寺 石柱


山門です!
ここも仁王像がありますので仁王門ですね(^^;)
仁王像は岐阜県の重要文化財に指定されております

願成寺 仁王門

手前の看板には願成寺の寺伝が書かれていました

「古い歴史をもつこのお寺は、壬申の乱で功績を上げた村国男依の発案により創建されたといわれています。
聖武天皇の時代に大仏の鋳造が計画され、家臣の一人が命を受け優秀な仏師を捜して全国を旅していました。願成寺を参詣したところ、夢に観世音菩薩が現れて「明日、西に向かって行け。そこで会った童子(子供)が大仏を造るのに必要な人材だ」と告げられました。翌朝お告げのとおり西に向かって歩いて行くと、川で牛に水を飲ませている童子に会いました。そこで用件を告げると、童子は黙って河原に大仏の絵を描きました。この童子のような男が「日野金丸」という仏像の鋳造師だったのです。日野金丸は都に行き無事大仏を完成させました。彼の功績により聖武天皇から命じられた僧行基が七堂伽藍を造営したと伝えられています。
その後度重なる兵火にあい伽藍のほとんどは焼失してしまいました。
しかし仏像などは戦火を免れ現在も十一面観世音菩薩立像をはじめ金剛力士立像など多くの文化財が残されています。」



仁王門をくぐったら道路でした…(^_-)
突き当たりに境内があり、本堂もございます(^^)/

願成寺 参道


右手に鐘楼堂、左手に本堂が伺えます!
美濃西国ののぼりが掲げられていました(^^)/

願成寺 参道階段


鐘楼堂です!

願成寺 鐘楼堂


国の天然記念物である「中将姫誓願サクラ」がございました

願成寺 中将姫誓願サクラ


「子育て弁財天」がありました~(^^)/

願成寺 子育て弁財天


「白山神社」です!朱色の鳥居がステキです

願成寺 白山神社


本堂手前に菩提樹がありました!

願成寺 本堂菩提樹


本堂です!
山号は如意山、真言宗智山派の寺院になります

本尊は十一面観音です!
美濃西国三十三観音霊場の第十六番礼所で、美濃四国八十八ヶ所の十九番礼所です(^^)/

願成寺 本堂


本堂前にてお参りをさせていただきましたm(_ _)m

願成寺 本堂前


最後はちょっと離れた庫裡に寄り御朱印を書いていただきました(^^)/

美濃西国三十三観音

願成寺①


美濃四国八十八ヶ所

願成寺②


場所:願成寺


[PR]

この記事と関連する記事

美濃西国三十三観音の願成寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃三十三観音の乙津寺

BEFORE「織田信長の墓所 崇福寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top