2017
10/14
土
実は前々回のブログ「弘法大師ゆかりの神光寺」で100記事達成で~す(≧∇≦)ノ彡
実質はカテゴリを足し算すると101ブログになったんですが、
50ブログ目で考察した記事を書いているので、実質の御朱印ブログが100記事となりました~♪
50ブログ達成記念考察はこちら
御朱印の登録枚数は133枚(前回72枚)で61枚増えました!!
前回より若干減っています(^^;)
1ヶ所あたりの枚数も1.33枚と前回の1.44枚から少なくなっています(^_-)
訪問先によっては、いろんな種類の御朱印を出してくれるところもありましたが、
最近は目的を持ってもらいに行っているので、それ以外は次回の訪問機会にお預けしています(^^)/
絵入りの御朱印も多く見かけましたが、まだ一度も貰っていないのもそう言う理由です!
訪問先の内訳は
前回考察での反省もありまして、神社と寺院をカテゴリにて分けて記録するようになったので
訪問数内訳は、神社が42社(前回27社)
寺院が57寺(前回26寺)と、若干寺院の方が上回っております(^^)/
更に今回は、彦根城と言う城が1ヶ所新たに加わることになりました~!!
今回何故寺院の方が上回ったかと言いますと、霊場めぐりにあります
寺院にある霊場は、この地方だけでも「美濃西国三十三観音」「美濃四国八十八ヶ所」等
霊場だけでかなりの数の寺院がございます!
それに比べ神社は、それなりの大規模な神社にならないと御朱印をいただけない!
ってこともあり、数に限りが出てきています
今後もどんどん内訳に差が出ていくと思います(^^)/
不在等で御朱印が貰えずじまいなのは3ヶ所ありました!
この3ヶ所は3回以上伺っていますが、未だに会うこともかないません(^^;)
普段無人なら、書き置きでもどこかに置いておいて欲しいもんです(^_-)
御朱印帳もずいぶん増えました(^^)/
下記の物も含めて7冊になりました!全て埋まったのはまだ2冊だけですが…(^^;)(笑)
美濃四国の御朱印サイズが大きいので
このB5サイズ↓↓の御朱印帳を買いました~♪

本来ならこれに書いてもらうんでしょうけど、
美濃四国は押印したものを渡してる所が多いので、この御朱印帳に付けてます
ひも止めなのでかなり面倒くさいです…(^^;)
最後に今後行きたい場所ですが、長野県のここ↓↓

因みに前回50ブログ考察で行きたい場所の1ヶ所は先日行ってきました~(≧∇≦)ノ彡
またその内容は後日ブログで報告いたしま~~す(^^)/
では次回は200ブログでお会いしましょう♪♪

この記事と関連する記事
AFTER「[岐阜県] 境内撮影禁止を謳う 新長谷寺」
BEFORE「美濃三十三観音霊場の立蔵寺」
COMMENT