fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 10/13

美濃三十三観音霊場の立蔵寺


本日2ヶ所目は関善光寺の隣にある『立蔵寺』(りゅうぞうじ)に来ました(^^)/


関善光寺の駐車場に入る道の手前道路沿いにあり、新しく作り直された感じがあります

山門も同様に新しくされたようで、石柱には「曹洞宗 立蔵禅寺」と刻まれております!

立蔵寺 山門


山門くぐった正面に本堂がございます!

立蔵寺 本堂

立蔵寺の縁起は

「16世紀後半、旧倉知村にあった龍蔵庵が前身。
 宝永三年(1705)庵を現在地に移して龍泰寺二十三世古谷如神和尚を開山に勧請し
 「宝樹山 龍蔵寺」と改称。
 嘉永三年(1850)龍泰寺三十六世弘道辨玉大和尚を法地開山として勧請し
 寺号を「玉樹山 立蔵寺」と改め現在に至る。
 寺伝に、御本尊の聖観世音は聖武天皇の御世(724)泰澄大師が謹刻し高山寺に祀られていたとある。
 高山寺が土岐氏に焼き払われた時、聖観音像は灰燼の中から姿を現したという。
 縁あってこの立蔵寺で祀られるようになる。」



脇には水子地蔵尊の祠がございます!

立蔵寺 水子地蔵


大師堂です!逆光ですいません(^^;)
「川崎弘法大師御分身関泰安所」と書かれております!

中濃八十八ヶ所の第八番礼所になっているようです(^^)/

立蔵寺 大師堂



本堂前です!立蔵寺の扁額がございます!

立蔵寺 本堂前



本堂内です!お参りをさせていただきました(。・∀・)ノ

美濃西国三十三観音霊場の第32番礼所になっています!
御本尊は縁起でも書きましたが聖観世音菩薩になります

立蔵寺 本堂内



道路からの全景です!右手山側に関善光寺がございます!

立蔵寺 全景



立蔵寺の御朱印を書いていただきました~(≧∇≦)ノ

立蔵寺


場所:立蔵寺


[PR]

この記事と関連する記事

美濃三十三観音霊場の立蔵寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「100ブログ達成記念考察♪

BEFORE「弘法大師ゆかりの神光寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top