
「2023年02月」日時の記事
-
-
[和歌山県] 白亜の天守閣 和歌山城②
前回に続きまして『和歌山城』(わかやまじょう)です(^^)/写真は「本丸御殿跡」から見える「天守閣」です。「天守閣」を見上げながら天守曲輪前まで来ると入城受付がありました。大人は一人410円で入城します。1枚目は、受付より南に下がった場所から見える「天守閣」、2枚目は城郭入口となる天守二の門の「楠門」です。3枚目はその楠門の前から見た天守曲輪です(^^)/「楠門」から城郭内に入り、最初にありますのは「二の門櫓」です...
-
-
[和歌山県] 白亜の天守閣 和歌山城
和歌山縣護國神社の参拝後は『和歌山城』(わかやまじょう)です(^^)/一旦南側の道路に出て写真の場所に向かいました。石垣に付随した門がある上に、チラッと見えるのが「天守閣」です。門前には「史蹟 和歌山城」と刻まれた石碑がありました。近くには城内案内図がありましたが、今いる場所が右下になります。先程門の上に「天守閣」が見えました門が写真の「岡口門」です。和歌山城は国指定史跡となっていますが、「岡口門」はこ...
-
-
[和歌山県] 戦没者の霊を祀る 和歌山縣護國神社
日前神宮・國懸神宮に続きましては、西へ4km-10分の場所にあります『和歌山縣護國神社』(わかやまけんごこくじんじゃ)に行きました(^^)/当神社は和歌山城内にあり、戊辰戦争以来の戦いで戦死した和歌山県出身の戦没者の霊を祀ります。車を「和歌山城」の駐車場に入れ、入口となる場所に歩いてきました。入口は城門の一つでしょうか?石垣が途切れた場所にあります。左手には「和歌山縣護國神社」と刻まれた社号標もありました。入...
-
-
[和歌山県] 紀伊国一之宮 日前神宮・國懸神宮
粉河産土神社に続いては、西へ26km行きました和歌山市中心部にあります『日前神宮・國懸神宮』(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)に行きました(^^)/南側の道路沿いにあります駐車場に車を駐め、入口前に来ました。右にある社号碑には「官幣大社日前神宮 官幣大社國懸神宮」と刻まれています。真新しい太鼓橋を渡った所の両脇に常夜灯があります。鳥居手前のこの左右が駐車場になっています。「大鳥居」の前に掲示板がありま...
-
-
[和歌山県] 粉河寺の鎮守社 粉河産土神社
今回は、前回紹介しました粉河寺境内の中にありました、『粉河産土神社』(こかわうぶすなじんじゃ)です。(^^)/粉河寺本堂の西側にある石段を上がった場所に境内はあります。入口の左手には「粉河祭礼渡御式縁起」について書かれていました。「粉河産土神社の祭神丹生都比売命はこの地に勧請せられ青山を切開し田畑となし狩猟肉食の原始民に農耕安定の文化生活の指導に当られたと云われ、これを崇神尊敬の祭礼行事とした粉河祭礼渡...