fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「2021年06月」日時の記事

[滋賀県] 琵琶湖に浮かぶ島 竹生島の宝厳寺

今回は初めて島にある寺院に向かいました(^_^)v島と言っても海ではなく、滋賀県は琵琶湖に浮かぶ島、「竹生島」(ちくぶしま)です。その島に西国三十三所観音霊場の第三十番礼所となっています『宝厳寺』(ほうごんじ)がございますのでお参りに伺いました~(^^)/まずは、島なので船に乗らなければいけませんので、岐阜から一番近い場所になります「長浜港」に行きました。写真はその乗り場となっています「長浜港観光船のりば」です...

[福井県] 若狭鯖街道 熊川宿と熊川城跡

続いて福井県最後の場所となりましたのは、永建寺から車を走らせる事約45分、約35㎞南下して『熊川宿』(くまがわじゅく)に着きました(^^)/熊川宿は福井県三方上中郡若狭町にある若狭と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場町です。熊川宿伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。国道303号線沿いにある西口公園駐車場に車を駐車し歩いて散策します。入口に熊川宿の名前が入った看板が目立ちます...

[福井県] 名勝 気比の松原と永建寺

金ヶ崎城跡の次に向かいましたのは、車で数㎞の場所にあります『気比の松原』(けひのまつばら)です。名勝という事で一度は訪れてみたいと思っていましたが、中々来る事ができず、今回初訪問となりました。本当は松原も入れて撮れば良かったんですが、季節の割に人が多くて松原の影しか写せませんでした(^^;) 実際はこんな感じ 昨年行った「天橋立」に勝るとも劣らない美しさ!Wikipedia 663highland, CC 表示 2.5, リンクによる...

[福井県] 敦賀湾が一望できる金ヶ崎城跡

金崎宮に続きましては、金崎宮が鎮座する山の上にあります『金ヶ崎城跡』(かねがさきじょうあと)です(^^)/金崎宮の境内西側から通ずる「花換の小道」の入口に城碑がありました。城碑には「史跡 金ヶ崎城址」と刻まれています。金崎宮で紹介しました「金ヶ崎案内図」を拡大してみました。「花換の小道」を通って時計回りに頂上までの道のりとなります。頂上にある「月見御殿跡」までを目標としました。案内図の横に「金ヶ崎城跡」...

[福井県] 敦賀市の"恋の宮" 金崎宮

続いては、『金崎宮』(かねがさきぐう)になります(^^)/前回紹介した金前寺の目の前にあります社号碑に「官幣中社金崎宮」と刻まれています。明治維新以降の神社制度で、「近代社格制度」の一つの社格で表しています。金前寺を過ぎた坂道の差し掛かりに「花換の杜 金崎宮 駐車場」の看板があり、更に登っていきます。金崎宮では桜の季節に「花換まつり」が行われ、男女が桜の小枝を交換することで思いを伝え「花換え」をしたカッ...

[福井県] 敦賀市縁結び観音 金前寺

氣比神宮のお参り後は、北へ1km程の所にあります『金前寺』(こんぜんじ)に行きました(^^)/交差点の角に「金崎宮」の社号碑がある道路の向かい側に本堂がありました。「金崎宮」はここの後に向かいます。金前寺の寺号碑は周辺には見当たりませんでした(^^;)本堂は銅板葺き方形(宝形)造の屋根で向拝部分を流造で屋根を伸ばしています。頂部の宝珠が大きくて格好良いです。本堂の手前に金前寺の歴史が書かれていました。「天平八年(73...

Top