fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「2020年10月」日時の記事

[愛知県] 長久手市鎮座の景行天皇社

長久手市の石作神社に続いては、同じ長久手市西浦に鎮座する『景行天皇社』(けいこうてんのうしゃ)に行きました(^^)/まずは道路際にある駐車場に車を入れ、鳥居のある入口から入ります。入口の右手に「景行天皇社」と刻まれた社号碑がありました。第12代天皇が神社名になっているのはかなりレアじゃないんですかねぇ~?(^-^;鳥居くぐってすぐのところに手水舎がありました。コロナ対策で水は出ていませんでしたが、形だけ身を清め...

[愛知県] 長久手市鎮座の石作神社

今回は、御朱印巡りとしては初めて愛知県長久手市に行きました(^^)/まずは、愛・地球博のあったモリコロパークからほど近い場所にありました『石作神社』(いしつくりじんじゃ)です。境内入り口前に大きな駐車場がありましたので車を停めて入口前に来ました。入口右に「石作神社」と刻まれた小さい社号碑がありました。シンプルな形の伊勢鳥居です。左手に手水舎がありましたので、身を清めました。手水舎の横には石作神社の御由来...

[愛知県] 太閤秀吉ゆかりの常泉寺

中村公園内の豊国神社に続いては、公園の道路挟んで東隣にある『常泉寺』に行きました(^^)/まずは南向きの参道入口前からです。入口には左に「豊太閤御誕地」と書かれた石碑と、右には「日蓮宗常泉寺」と書かれた寺号碑がありました。薬医門である山門は新しく綺麗に整備されています。扁額には「太閤山」と書かれた山号が書かれています。正式名称は「太閤山常泉寺」となります。山門の正面に大きな本堂があります。右手の入口側...

[愛知県] 豊臣秀吉生誕の地 豊国神社

今回は太閤豊臣秀吉生誕の地である名古屋市中村区にある『豊国神社』(とよくにじんじゃ)に行きました(^^)/「豊国神社」は京都府、滋賀県と訪れましたので、これで三ヶ所目となりますが、なぜか滋賀県の「豊国神社」のみ「ほうこくじんじゃ」と読むようです。地下鉄東山線の「中村公園駅」を出ましたら、巨大な朱色の鳥居が現れました!道路をまたぐ大きさは、建立当時は世界一の高さだったようです(^^)/ 高さ24mは以前伺った京都...

[滋賀県] 国の名勝庭園がある 兵主大社

今回は滋賀県野洲市にあります『兵主大社』(ひょうずたいしゃ)に行きました(^^)/ あてもなく2時間程ドライブして何故かたどり着いちゃいました…(^^;)まずは、兵主大社の参道入口です。石製の明神鳥居と社号碑があります。社号碑には「兵主大社」と刻まれていますが、正式名称は「兵主神社」らしいです。兵主大社は呼称となるようです。参道を300m程進むと左手に朱色の鳥居が見えました(^^)/鮮やかな朱色に塗られた小ぶりの「二の...

[富山県] 国の登録文化財 富山城

今回は初の富山県の訪問になりました(^^)/出張で夕方時間ができましたので『富山城』(とやまじょう)【*模擬天守で現在は富山市郷土博物館です】に行ってきました。富山市の市街地の真ん中にある富山城は、富山駅から歩いて5分ほど南にあります。まずは、城址大通りに面した「富山城址公園」の東側にあります「千歳御門(埋門)」です。総欅造りの三間薬医門で本瓦葺き切妻造りとなります。門の両脇には「野面積み」技法で積まれた石...

Top