fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「2020年07月」日時の記事

[東京都] 高尾山麗に鎮座する氷川神社

前日は調布市での所用ついでに深大寺と布多天神社をお参りしてきました<(_ _)>東京での一泊後すぐ帰るのももったいないと思い、帰りの道中沿い八王子市にある高尾山に行ってきました~(^^)/まずは、高尾山麗に鎮座する『氷川神社』(ひかわじんじゃ)です。大きな朱色の鳥居が高尾山駅入口に建っています。奥に見える高架線が京王線になります。鳥居左側にある社号碑には「氷川神社」と正式名が刻まれています。京王線のガード...

[東京都] ゲゲゲの鬼太郎が棲む森 布多天神社

深大寺を後にして、今回もう一つ行きたかった場所『布多天神社』(ふだてんじんじゃ)に行きました(^^)/ 深大寺からは南へ1.5キロくらいを、健康も考えて歩いて向かいました。一度横の道を通り越して南の入口前に来ました。入口左手にある社号碑には「布多天神社」と正式名が刻まれています。石製の明神鳥居には石製の扁額が掲げられています。鳥居前には”コロナ対策をした参拝のお願い”と、「鎮守の杜へ」と銘打った素敵なポスター...

[東京都] 国宝白鳳佛を安置する釈迦堂 深大寺③

『深大寺』(じんだいじ)も今回で3回目となりますが、一つの場所で3回もブログに上げてホントに申し訳ないです。。。(^^;前回の「元三大師堂」は本堂と同等の素晴らしさがありましたが、最後は深大寺で唯一国宝仏がある「釈迦堂」(しゃかどう)となります(^^)/建物は新しく、国宝仏を安置するために鉄筋コンクリート造で、湿気対策として高床式となっています。その連絡通路の手前に撮影禁止の看板が…「白鳳佛 国寶拝観」と書かれた看...

[東京都] おみくじの創始者を祀る元三大師堂 深大寺②

前回のブログから『深大寺』(じんだいじ)の紹介をしていますが、今回はその第2回目となります(^^)/ (第3回まで続くのでお付き合い下さい(^^;)) さて本堂の参拝を終えまして、次に向かいましたのは「元三大師堂」です。比叡山延暦寺の開基はあの有名な最澄ですが、「元三大師」(がんざんだいし)は比叡山延暦寺の中興の祖として、一度荒廃した延暦寺を建て直したことで知られます。「元三大師堂」がある寺院は東海地方にもありま...

[東京都] 深い緑と湧水豊かな東京屈指の古刹 深大寺①

今回は所用のため東京都調布市に行ってきましたので、貴重な余った時間をさっそく寺社巡りにGo~(^^)/ ということで、すぐそばにあった『深大寺』(じんだいじ)に早速行ってきました~ 東京の寺社を紹介するのは、このブログでは初めてになりま~す(^^)/以前テレビ番組の「鉄腕DASH!!」で、深大寺そばを作るとかで深大寺が紹介されていたんですが、素直に行ってみた~い(^^;)と思っていたら、こんなに早く訪れることができると...

[滋賀県] 日本三大地蔵の一つ 木之本地蔵院

小谷山・小谷城址の登山を終え、本日最後に伺いましたのは、『木之本地蔵院』(きのもとじぞういん)です(^^)/自粛明け早々で、ちょっとはしゃぎすぎて行き過ぎたかなぁ~(^^; (笑)境内南側の細い道を入った所にある駐車場に車を停め、歩いて西側の入口前に来ました。国道303号線正面に正門があり、文化財保存地区のように国道がさいころ石で舗装されたとても雰囲気のいい場所でした。入口のゆるやかな石段を上がり、境内参道正面に...

Top