
「2018年06月」日時の記事
-
-
信州のパワースポット④ 戸隠神社九頭龍社
戸隠神社五社巡りもいよいよ最後の場所、奥社参拝に向かいます!まずは戸隠神社奥社が鎮座する手前にある『戸隠神社九頭龍社』を紹介します。戸隠神社中社から車で5分ほど走らせて、写真の奥社参道入口に着きました(^^)/ 入口には戸隠神社と刻まれた社号標がありました! 社号標を過ぎると、参道両脇に常夜灯がございました。中社までの天候は晴れてはいなかったですが、雨が降る気配は全くなかったんです。山深くに奥...
-
-
信州のパワースポット③ 戸隠神社中社
火之御子社のお詣り後は、当然車の所まで戻らなければいけないので、来た道を戻ります…(-_-)まぁ、御朱印も宝光社でいただくために仕方なかったんですがねぇ~(^_-)続いては車で移動も数分の所、『戸隠神社中社』(とがくしじんじゃちゅうしゃ)に行きました(^^)/入口には木製の大鳥居がありました! 5月に入ったと言うのにまだ桜が咲いてました。 社号標である石柱には「戸隠神社中社」と刻まれています。 入口前の右...
-
-
信州のパワースポット② 戸隠神社火之御子社
戸隠神社五社巡り、宝光社に続いては『戸隠神社火之御子社』(とがくしじんじゃひのみこしゃ)に行きました~(^^)/まずは、宝光社の北東にあった神道(かんみち)を歩いて火之御子社に向かいます!だいたい距離は5~600mくらいですかね~(地図の赤い部分です) 歩いてくると社殿横に出てきたので、祀られている御神木のような杉の木を1枚パシャ! 火之御子社には樹齢500年を超える有名な「夫婦杉」と言う二本杉があり...
-
-
信州のパワースポット① 戸隠神社宝光社
今回からはゴールデンウィークを利用して御朱印旅行で長野県に行ってきた報告をしていきます♪当初は初日に信州善光寺に行く予定でしたが、到着が昼過ぎになったため、駐車場まで近寄れないくらいの賑わいだったので、急遽予定を変更!戸隠神社五社巡りに行く事にしました~(´ー`)ノ岐阜から車で出てきて4時間、まずは一番手前にある『戸隠神社宝光社』(とがくしじんじゃほうこうしゃ)に到着しました(^^)/階段下の売店横の無料駐...
-
-
西美濃三十三霊場の弓削寺
平安寺を後にして、歩いて向かったのは『弓削寺』(ゆげじ)になりました~(^^)/入口前には「花の郷 弓削禅寺」とあります。ここ弓削寺はあじさい寺と呼ばれ、岐阜県のあじさい名所となっております。時期がちょっと早かったですねぇ~(^_-)今回は別の参道から入ってしまったらしく、寺号標は確認出来ませんでした。。。( ̄▽ ̄;)!!ガーン山号は阿梨耶山、寺号が弓削寺、正式名称は阿梨耶山弓削寺となります。臨済宗妙心寺派の寺院です...
-
-
西美濃三十三霊場の平安寺
観音寺に続いては、揖斐郡池田町にある『平安寺』(へいあんじ)に来ました('ω')ノまずは、坂の登り口にあった寺号標です!「妙心寺派平安寺」と書かれています。山号は洞海山で、寺号は平安寺、正式名称は洞海山平安寺で、臨済宗妙心寺派の寺院になります。 登坂の途中の参道には、お地蔵様や観音様がお守りされている所に、「平安寺参道」と書かれた石碑がございました。 境内の全景です!多種多様な木々に覆わ...
-
-
西美濃三十三霊場の観音寺
本日最初に伺ったのは、揖斐の山奥にある『観音寺』(かんのんじ)となりました(^^)/山号は施無畏山(せむいさん)、寺号が観音寺、曹洞宗の寺院です。まずは手前にあった広い場所に車を停め、歩いて階段下に向かいます。 左には「六社神社」の鳥居の先に上への階段があり、左は観音寺への階段となっています! 上では繋がってましたけどね~(^_-) 西美濃三十三霊場の石碑がございました。観音寺は第十二番礼所とな...
-
-
しだれ梅の名所、結城神社
本日2ヶ所目は前回「津八幡宮」の隣にある『結城神社』(ゆうきじんじゃ)に行きました(^^)/まずは、入口前に大きい文字で「太平記ゆかりの結城宗広公終焉の地」と書かれた看板と、「結城神社」と刻まれた社号標が迎えてくれました。 石製の大きな鳥居をくぐって、参道を進みます! 駐車場も中にあるので通って行きます。 参道中程にある大きな木を超えた左手に本殿があります。 駐車場側から境内(建物群)全景で...
-
-
伊勢国津鎮守の津八幡宮
本日は三重出張のついでに伺ったのが『津八幡宮』(つはちまんぐう)と隣の「結城神社」です(^^)/まずは津八幡宮から紹介します!入口に、小さいですが「津八幡宮」と書かれた社号標がありました! 横には、「垂水の千歳山にあったが、二代高次の時にここへ移された。歴代藩主の崇敬が厚く、寛水の頃から高次が勧めたこともあり、津の祭礼の中心となった。秋祭りは、それを受け継ぐ。」と書かれております。 参道入口には木...
-
-
愛知稲沢の牡丹寺、萬徳寺
本日は仕事で愛知県稲沢市に来ましたので、お昼に『萬徳寺』(まんとくじ)に行ってきました(^^)/入口です。中の境内に駐車スペースがあるので山門横が道路になっています(^^;)寺号標には「長沼山華王院萬徳寺」と刻まれています。山号は長沼山、珍しく院号が上に来ていますが、華王院が院号、寺号は萬徳寺で、正式名称は寺号標の通りと思われます。真言宗豊山派の寺院になります。 山門です。「准四國第一番礼所」と書かれた...
-
-
西美濃三十三霊場の善学院
善南寺のあった揖斐郡池田町を後にして、隣町の安八郡神戸町にある『善学院』(ぜんがくいん)に行きました(^^)/参道周囲は木々に覆われ、左側には池があります。 山門手前には、仏像(金佛 盧舎那仏)やご輪石(五塚輪)がございました。 山門前には右に寺号標。「影嚮山 神護寺 善學院」と書かれています。山号は影向山、寺号は神護寺、院号が善学院で正式名称は寺号標にあるように「影向山神護寺善学院」です。...
-
-
西美濃三十三霊場の善南寺
本日最初に伺ったのは、揖斐郡池田町にあります『善南寺』(ぜんあんじ)です(^^)/池田山のドライブコース沿いにある駐車場に車を停めて、100m程下にある境内に歩いて向かいます。駐車場脇には善南寺と書かれた小さい石柱もございました。 入口前には寺号標がございました。「浄土宗 高尾山善南寺」と刻まれており、山号が高尾山、寺号が善南寺で、正式名称は高尾山善南寺となり、浄土宗の寺院とわかりました。左側に...
-
-
西美濃三十三霊場の求浄庵
今回は、昨年の夏に数度伺っていましたが、本日ようやく御朱印をいただくことができました『求浄庵』(ぐじょうあん)を紹介いたします(^^)/まずは入口前の看板に大きく「西美濃三十三霊場 第二十二番 紫雲山求浄庵」とあります!赤い壁の建物の右、画像の真ん中に小さい山門が見えます。ここから中に入ります。看板にあるように山号は紫雲山になります。金戒光明寺末の浄土宗の寺院になります! 山門です。左側には西美濃...
-
-
西美濃三十三霊場の天清院
本日は西美濃三十三霊場の巡礼をメインにまずは『天清院』(てんせいいん)に行きました(^^)/北側の駐車場に車を停め、東側の道路からの入口全景です。右側には大きな岩をくり抜いた所に地蔵菩薩が祀られてます。珍しく片足を投げ出したお地蔵様です(^^;) 入口左側には「呑龍大士分霊場」(どんりゅうだいし)と書かれた石碑がありました。天清院は「子育て呑龍さん」と呼ばれ、子育てに霊験のある寺院として崇敬されています...
-
-
美濃新四国八十八ヶ所の水薬師寺
西方寺を後にして、本日2ヶ所目は『水薬師寺』(みずやくしじ)に伺いました(^^)/まずは入口前の道路からの全景です! 山門はなく門柱のみです。若干、東海四十九薬師霊場のノボリに隠れていますが、寺号標には「水上殿 水薬師」と書かれております(^^)/ ちょっと聞き慣れないですが、山号とは違うのかな?(^^;)正式名称は「水上殿 水薬師寺」で、臨済宗妙心寺派の寺院になります。 入口の東側には横に長いお堂があり、延...