
「2018年04月」日時の記事
-
-
西美濃三十三霊場の妙応寺
3月に入ったと言うのに、小雪が舞う中やって来ました岐阜関ヶ原は『妙応寺』(みょうおうじ)です(^^)/国道21号とJR東海道線の高架下をくぐった向こうに境内があります!手前の広い駐車場に車を停めて、後ろの城山を入れて全景を1枚パシャ! ちょうど一枚目の写真を撮影した道路が中山道となっていまして、ここは今須宿の本陣跡となっています(^^)/ 近くには一里塚や常夜灯もあり、ボクにはヨダレものの場所です(^^;) ...
-
-
美濃新四国八十八ヶ所の医王寺
今回は久しぶりに美濃新四国の巡礼で『医王寺』に行きました(^^)/実家から一番近くにある霊場となっていまして、3.5㎞をウォーキングにて伺いました~♪まずは、入口の山門廻りです!まだ新しい山門には「神農山」と書かれた扁額がかかっておりました! 山門左にあります寺号標には「曹洞宗 神農山 醫王寺」と医の字は旧字体で書かれています!山号は神農山、寺号は医王寺で曹洞宗の寺院とわかりました(^^)/ 本堂前には...
-
-
西美濃三十三霊場の安国寺
瑞巌寺に続いては、岐阜県揖斐郡池田町にある池田山(標高924m)の麓にあります『安国寺』に行きました(^^)/池田山はハンググライダーの離陸ポイントもあり、東海随一の夜景スポットとしても有名です!安国寺のある場所からでも綺麗な岐阜の景色が見て取れます(^^)/ まずは池田山ドライブコース沿いに安国寺の看板がありました! 駐車場も道路脇にあります! 駐車場に「西美濃 春日局 ゆかりの地」として安国寺の紹介...
-
-
西美濃三十三霊場の瑞巌寺
金剛寺に続きましては車で数十分の場所にある『瑞巌寺』(ずいがんじ)に行きました(^^)/お寺の手前の駐車場に車を停めて、最初にあったのが西美濃三十三霊場の石碑でした!瑞巌寺は第十一番礼所になっております(^^)/ 入り口手前には「瑞巌報国禅寺之全景」と書かれた絵地図がありました!正式な寺号は瑞巌報国禅寺だそうです!山号は萬松山ですので正式名称は「萬松山瑞巌報国禅寺」となります(´ー`)ノ 臨済宗妙心寺派...
-
-
西美濃三十三霊場の金剛寺
本日、最初の目的地は岐阜県揖斐川町市場にある『金剛寺』(こんごうじ)に行きました(^^)/まずは広い駐車場に車を停め、駐車場から境内側を見上げて撮りました!創建が昭和22年と浅い寺院ですが「市場の弘法さん」と呼ばれ親しまれています 入口には小さい寺号標に「高野山真言宗 金剛寺」と書かれた石柱と西美濃の石碑がございました(^^)/山号は春日山、寺号は金剛寺、正式名称は春日山金剛寺で、真言宗の寺院になります!...
-
-
西美濃三十三霊場の天喜寺
本日は岐阜県大垣市上石津町にある『天喜寺』(てんきじ)に行きました!天喜寺は臨済宗妙心寺派の寺院です参道入口の寺号標には「瑞巖山 天喜禅寺」と刻まれておりました真っ直ぐに切り立った杉の木を横に見ながら、参道を上に登っていきます(^^)/ 寺号標の右横には「不動明王常夜灯」と書かれた常夜灯がございました 寺号標の先には「西美濃 第五番霊場」と書かれた石碑がございました!本日は西美濃三十三霊場の第...
-
-
[愛知県] 稲沢市あじさい寺の性海寺
「せんき薬師 西福院」を後にして、西に200mの位置にある『性海寺』(しょうかいじ)に行きました(^^)/性海寺は寺領の一部を歴史公園として整備され、約5,700㎡に約90種1万株のあじさいが咲く「あじさい寺」として有名です(´ー`)ノ 参道入り口廻りは両脇を塀で囲まれ、脇を常夜灯が固めています! 寺号標の石柱には「大塚山 性海寺」と刻まれ、山号が大塚山で、寺号が性海寺で、真言宗智山派の寺院となります(^^)/&n...
-
-
[愛知県] 病気平癒、がん封じのせんき薬師 西福院
本日は愛知県稲沢市に用事で来て、お昼の休憩中に『せんき薬師 西福院』(せんきやくし さいふくいん)に伺いました~(^^)/まずは大駐車場に車を停めます!寺院名より大きな字で「せんき薬師」と書かれた看板が建っていました!「せんき薬師」は、さまざまな病気平癒に霊験があり、「おせんきさん」として親しまれている寺院です! 入口山門への手前に「白龍王大神」がございました! 家運隆昌、社運隆昌の守り神だそうで...
-
-
美濃新四国八十八ヶ所の大福寺
本日2ヶ所目に向かったのは、本巣市にある『大福寺』です(^^)/1月に梅英寺など本巣市内にある寺院を巡礼した時にも伺ったんですが、お留守だったので再チャレンジとなりました~!ここも資料らしきものが一切ありませんので、画像でわかることだけの報告で申し訳ありません(^^;)まずは入口付近の写真です! 山門含めて、まだ寺院らしく形が残っております(^^)/ 小さいですが、寺号標となる石柱です!正面側は下の方に「大...
-
-
美濃新四国八十八ヶ所の円鏡寺
今回は2回目となります、岐阜県瑞穂市北方町にあります『円鏡寺』に行きました!前回訪れたのは昨年の7月でしたが、その時は美濃七福神の御朱印他をいただいてきました~(^^)/今回は美濃新四国の巡礼と言うことで、前回はほとんど紹介していませんでした本坊内の紹介をしたいと思います!まずは公園も併設している駐車場に停め、やはり最初はこの楼門でしょう(^^)/国の重要文化財に指定されている楼門はいつ見ても素晴らしい♪&nb...
-
-
織田信長命名の岐阜城
本日は子供の国家試験合格を祈願して、金華山にある閻魔堂でお守りのお札をいただくために登山ついでに『岐阜城』へ行ってきました~(´ー`)ノ金華山の麓にある「岐阜公園」に車を停め、まずは北門へ行きます!若き日の織田信長像は馬に乗って今にも駆け出しそうです(^^)/ 案内所前の広場からの金華山です!頂上には中心に小さく岐阜城と、外灯の後ろにはロープウェイが伺えます!当日は小雨が降る中の登山になってしまいま...
-
-
西美濃三十三霊場の大菩提寺
養老寺に続いては、これまた養老町にある『大菩提寺』(だいぼだいじ)に行きました(^^)/まずは入口にある寺号標の石柱には「養老山 大菩提寺」と刻まれています!山号が養老山で、寺号が大菩提寺です!臨済宗妙心寺派の寺院となります! 中に進むと何もありませんが、広い境内に出ました(^^)/ 境内の南(境内写真の左側)には「平成観音」と書かれた観音様がおられました後ろから後光が差してとても神秘的な写真になり...
-
-
西美濃三十三霊場の養老寺
今日は岐阜県養老町にある2つの寺院をまわります!まず最初に伺ったのは『養老寺』(ようろうじ)です(^^)/あの有名な「養老の滝」がある養老公園内に養老寺はございます!養老公園内にありますので、駐車場は300円かかります!無料じゃないのでお気を付けて(^^)/まずは入口に石柱が2本建っています!左に「瀧守護不動尊」と書かれており、右に「元正院瀧寿山 養老寺」と書かれております 右の寺号標である石柱です!院号(...
-
-
伊勢西国三十三所観音の賢明寺
本日は三重出張のご褒美で久居にある『賢明寺』(けんみょうじ)に行きました(^^)/場所は先日伺った「川併神社」のすぐ近くにあります!細い道を西に突き当たったところでまずは、楼門がございました(^^)/門の両脇に金剛力士像がありましたので仁王門になるのかな?(^^;)朱色と言うより赤で彩られた大きな楼門は威圧感を感じます!珍しく寺号標(石柱)はどこにも見当たりませんでした… 楼門の2階部分には「青龍山」と書かれ...
-
-
美濃新四国八十八ヶ所の佛眼院
FC2の障害で2本のブログが飛んでしまった分の最後ですm(_ _)m順番がちょっと入れ替わってしまいましたがあしからず(^^;)御井神社を後にして、次は車で数分の所にある『佛眼院』(ぶつがんいん)に伺いました(。・∀・)ノ木曽川の右岸堤防を下に降りた所の大きな駐車場に車を停め、その駐車場でまず最初に出迎えてくれたのが不動堂です!「不動明王」の扁額が掲げられております!佛眼院は本尊が不動明王ですので、ここに祀られてい...