fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「2017年03月」日時の記事

大阪のパワースポット住吉大社

朝5:00起床…(-_-)ネムイ今日は3男坊のUSJ旅行のため、なんと現地まで車で送り迎え!?と、まぁ物はついでなので、行った先々で御朱印もらう算段となりました♪(ゝω・)テヘペロ9:30にUSJ到着後子供を降ろして、向かった先は大阪の住吉大社!ご存知の通り住吉神社の総本社であります!大阪市住吉区にありまして、車で30分くらいかかったかな?平日と言うこともあり、聞いてたのよりは割と空いている感じでした入り口にある住吉大社の石柱は...

[岐阜県] 六善光寺の一つ 岐阜善光寺

伊奈波神社を後にして、本日最後の場所、岐阜善光寺に到着です。『岐阜善光寺』は通称です。正式名称は『愛護山 善光寺 安乗院』(あいごさん?ぜんこうじあんじょういん)です。全国各地に善光寺はありますが、本家の信州善光寺も含んだ六善光寺の中に含まれ、それなりに有名?なようです。一度は信州の本家『善光寺』に行ってみたいと思います。六善光寺めぐりも一度してみたいものです(・∀・) 六善光寺のうち、愛知と岐阜に3カ...

[岐阜県] 岐阜市のパワースポット伊奈波神社

橿森神社から北へ歩くこと約15分、山の南側から反対側、山の北側にあるのが伊奈波神社です。そろそろ足も疲れてきた頃ようやく伊奈波通に出ました。参道奥の登り際に見えるのが伊奈波神社の大鳥居です!下から一本道の参道を見るのは爽快な場所です♪途中、鶯谷のところにある『東別院』(真宗大谷派岐阜別院)も通ったんですが、どうも御朱印はないらしいので素通りしました(^^;) この大鳥居の左側に『岐阜善光寺』があります♪...

岐阜三社参りの橿森神社

続いては、金神社から北東へ歩くこと10分ほど約1キロの道程を行った先の『橿森神社』(かしもりじんじゃ)に行きました♪柳ヶ瀬の東外れ突き当たり、小さい山の下にあります場内には『岐阜信長神社』(正式名:建勲神社)もありまして、もちろんご祭神は織田信長になります!!赤い鳥居をくぐると北側にありました~!先に信長神社でお参りをして参道奥の階段登った先にある社殿へ橿森神社の主祭神は市隼雄命(いちはやおのみこと)にな...

金運アップに金神社

今日日曜日は、お昼からバスに揺られて柳ヶ瀬へ向かいました!柳ヶ瀬って言葉が知られたのは、あの美川憲一が歌った『柳ヶ瀬ブルース』がきっかけで有名になったのかなぁ?(・∀・)まぁつっても、ボクが生まれた歳の発売らしいので既に半世紀が過ぎてるんですが…(^^;)金公園前で下車してまっすぐ金神社へ!!南側には金色の鳥居がこれでもかッッッ!ってくらい堂々と立ってました(≧∇≦)ノ数年前に見た時は山吹色だったような…気がし...

岐阜神戸町の日吉神社

三男の陸上記録会が大垣の岐阜経済大学であるという事で夫婦で見に行ってきましたぁ(^^)/♪100m走の応援が済んだところで1時間程時間があると言うのでここの近くで御朱印がもらえる所として、岐阜神戸町の『日吉神社』へ行きました~実は昨年、神戸町で建設工事をやっていたので日吉神社は何回も来ていたんです♪なんと言っても国重要文化財になっている三重塔があるんです(≧∇≦)ノその他にも重文があり中々歴史を感じさせる神社です...

鏡島弘法の乙津寺

次男のサッカーが鏡島の堤防河川敷でやっているので、自宅からそこまで道程5キロをウォーキングして合流~!帰りに『瑞甲山 乙津寺』(ずいこうざん おっしんじ) 通称:鏡島弘法へ行きました~♪昨日は岐阜の大仏様を見てきたばかりですが、連日の御朱印詣でになりました~(^^)/弘法大師と書かれた石柱の後ろにある南大門をくぐり中へ入ります境内はかな~り広いです!正面に県指定の楠木のご神木がありました!更にその奥には国宝...

岐阜大仏の正法寺

本日2つ目に行った場所は岐阜大仏がある正法寺へ~♪小さい頃に一度見に行ったきり一度も足を運んでいなかったのでまだあるとは思っていませんでした(^^;)南側の駐車場に車を停め外観をパシャ北側に回り石柱に『黄檗宗 大佛殿』の文字木板の小さい看板?に『金鳳山 正法寺』の文字を見つけました~♪西側へ回り入り口の受付で、拝観料200円と御朱印料300円を払って早速中へ入ってすぐ見上げる大きさに圧倒されました(・∀・)日本で2...

だるま観音の大龍寺

ここは岐阜だるま観音の通称で有名なお寺です岐阜市の北に位置しており、もう少し行くと山県市です!『金粟山 大龍寺』(きんぞくさんと読む)と書かれた石柱を見て中に駐車場があります駐車場から参道を100mほど歩くと山門がありますあっ!山門は写真撮り忘れました( ̄▽ ̄;)!!ガーン山門の階段を昇ると右手に庫裏があり、現在工事中でした左へ進むと本堂が見え、目の前に5mと大きい達磨大師の座像がありました~(・∀・)ノ結構とい...

[岐阜県] 各務原市那加の旧中仙道と手力雄神社

 今日はウチの美容院のお客さんで成人式の写真を撮るために、 各務原市那加にある衣装屋さんに行って来ました~(。・∀・)ノ ちょうどそこは旧中山道の道沿いにあるため、街道歩きが趣味のボクはウォーキングに出ました~♪  まずは、1キロ東の六軒一里塚へ!Uターンし、通り越して更に西へ!途中、間の宿(あいのしゅく)の石碑がありました~♪ 左側が六軒一里塚跡の碑が立っています。 右が間の宿の石碑です。...

大垣の湧水 大垣八幡神社

大垣八幡神社はボクの会社からすぐ近くにあります!本日は昼休みにウォーキングのついでに寄ってみることにしました~♪南向きにある鳥居をくぐると中にも赤い鳥居があります左手に手水舎があり手を清めます右手には自噴水があります!大垣にはここの他にも2カ所有名な湧水があり、ここはその一つになります♪大垣は水都と呼ばれるくらい水が豊富な街として有名です参拝客がペットボトルを持ち込んで大量に持って帰っていました(。・...

Top