
「神奈川県」のタグを含む記事の検索結果
-
-
[神奈川県] 小田原の英雄北条氏の敵将を祀る 居神神社
松原神社に続いて今回最後の訪問地、小田原市城山にある『居神神社』(いがみじんじゃ)です。旧東海道(国道1号線)をそのまま西に進んでいる途中、お菓子屋さんで「ういろう」というお店がありました。まるでお城やん!?( ̄▽ ̄;)!! 1.5㎞ほど進んだ所に「居神神社」と書かれた看板がありました。ここも"初詣"看板でした(^^;) 入口からちょっと中に入った所に第一鳥居と社号標がありました。 右の社号標には「居神神...
-
-
[神奈川県] 旧東海道小田原宿総鎮守 松原神社
報徳二宮神社に続いては、小田原城址公園のちょっと東にある『松原神社』(まつばらじんじゃ)に行きました(^^)/ タイトルにも書きましたが、松原神社は旧東海道沿いにあり、小田原宿の総鎮守として長い間、小田原の人々に崇敬されてきました。南側の境内境界は塀で囲われていて、門柱の建つ入口から中に入ります。 入口の右側には「縣社松原神社」と社号標に刻まれています。社格は縣社になります。 太鼓橋(神橋)を渡っ...
-
-
[神奈川県] 二宮尊徳(金次郎)を祀る 報徳二宮神社
小田原城の観覧を終え、同じ城址公園内にあります『報徳二宮神社』(ほうとくにのみやじんじゃ)に向かいます。入口には「報徳二宮神社」と書かれた、背の高いノボリがありました(^^)/ 第一鳥居は木製で、控え柱のある伊勢鳥居です。鳥居柱は伊勢の猿田彦神社と同じ八角形となっていました。社号碑は見当たりませんでしたが、社号が書かれた社号板(掲示板)がありました。 石畳の参道沿いには、氏子崇敬会の提灯が数多く飾...
-
-
[神奈川県] 小田原市のシンボル 小田原城
今回は、参拝地として初めてとなります、神奈川県に行ってきました~(^^)/神奈川に行ったのは正月の1月3日なんですが、実は息子の母校法政大学が箱根駅伝に出ているので、応援に小田原中継所に行きまして、ですが復路の最初ですぐに終わっちゃったので小田原観光となった次第です(^^;) あっ!息子が出てたわけじゃないですよ!!(笑) 最初に行ったのは参拝地ではありませんが、小田原のシンボル『小田原城』(おだわらじょう...