fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「山梨県」のタグを含む記事の検索結果

牛に引かれて『六善光寺巡り』

緊急事態宣言が解除されてから2週間ほど過ぎましたが、ようやく昨日御朱印巡りに行ってきました。しかしながら、3ヶ所神社を廻って社務所が開いていたのが1ヶ所だけ、、、その他は未だ自粛の影響が出ておりました(o´_`o)ハァ・・・本当は今回から新しい御朱印をご紹介しようかと思っていましたが、今回は前回に引き続いて今まで行った場所の「まとめ」をさせていただきます。ということで、今回は『六善光寺巡り』(ろくぜんこうじめぐり)と...

[山梨県] 日蓮聖人御墓のある身延山祖廟

奥之院思親閣に続いては、本日最後の場所になります『身延山祖廟』(みのぶさんそびょう)です(^^)/ 身延山祖廟は、日蓮聖人御墓であり、御遺骨が祀られています。久遠寺三門から西へ500m程の所に石碑がありました。「日蓮大聖人 御廟 御草庵旧跡」と刻まれています。竜潜橋を渡って参道を進んでいきます。参道右手に「身延山研修道場」がありました。参道の中間地点くらいに正面を向いた狛犬がいました。(^^;)更に進んだ左手に「護...

[山梨県] 身延山山頂に鎮座する 奥之院思親閣

身延山久遠寺本堂でのお参りが済み、次は身延山山頂にあります『奥之院思親閣』(おくのいんししんかく)に向かいます(^^)/まずは、本堂の西側から北に向かい、ロープウェイ乗り場を目指しま~す(≧∇≦)ノ赤屋根のロープウェイ乗場から、山頂に向かいワイヤーが張られているのがわかります。ロープウェイは7分間という短い時間でしたが、変わりゆく眺望は最高で、あっという間に頂上の「奥之院駅」に着きました。ちなみに高低差763mは関...

[山梨県] 日蓮宗の総本山 身延山久遠寺

久遠寺三門を後にして、次は諸堂のある『身延山久遠寺』(みのぶさんくおんじ)本堂に行きます(^^)/久遠寺はもちろん山号は身延山です。院号もありまして、妙法華院と言います。正式名は「身延山妙法華院久遠寺」となるようです。まずは、杉の大木が並ぶ真ん中を、石畳でできた参道を進みます。参道先にあるのはこの身延山でもかなり難関な「菩提梯」(ぼだいてい)です。実際、足腰が健康な人ばかりではないので、車で本堂のある境内...

[山梨県] 日本三大門の一つ 身延山久遠寺三門

甲斐善光寺を後にして、最終目的地となりました、山梨県南巨摩郡身延町身延にあります『身延山久遠寺』(みのぶさんくおんじ)に行きました(^^)/山梨県でもかなり静岡よりにありますので、車で1時間以上かかり、着いたのは11時を廻っておりました。総門駐車場に車を停め、まずは身延山の入口になります「総門」です。大型トラックも通行できるほどの高さがある大きな門です。総門手前には巨大な寺号標に「身延山久遠寺」と刻まれてい...

[山梨県] 六善光寺の一つ 甲斐善光寺

前日は沢山の寺院を参拝させてもらいましたが、最後の武田神社は17時くらいでしたので、当然山梨で泊まる計画をしております(^^)/せっかくなので温泉のあるホテルに泊まり、少しはスッキリできましたぁ(*'▽')2日目最初に訪問したのは、『甲斐善光寺』(かいぜんこうじ)になりました(^^)/今回一番の目的地にしていました甲斐善光寺は、全国にある善光寺の一つではありますが、その中でも同時御開帳が行われる「六善光寺」の一つであ...

[山梨県] 武田信玄公を祀る 武田神社

仕事が忙しく、ブログ更新を一日空けちゃいました…(^^;)すいません今回伺ったのは、山県縣護國神社からほど近い、甲府市古府中町にある武田信玄ゆかりの『武田神社』(たけだじんじゃ)になります(^^)/ 入口東側の道路沿い駐車場に車を停めて、入口前に来ました。「武田神社御鎮座百年」の提灯が掛かっています。入口東側の社号碑には「武田神社」の文字が刻まれています。外の塀際には由緒看板がありました。「武田晴信公は清和源...

[山梨県] 甲府市にある戦没者を祀る山梨懸護國神社

諏訪市の法華寺から中央道を通り、次に向かったのは、山梨県甲府市にある『山梨懸護國神社』(やまなしけんごこくじんじゃ)に行きました(^^)/御朱印をいただき始めて、山梨県は初となります。まずは、入り口手前の駐車場に車を駐車し、入口前から撮っています。入口右手に「山梨懸護國神社」と刻まれた社号標がありました。巨大な白い鳥居が、後ろの山に良く映えます!カラー舗装された参道は、きれいな弧を描いて境内に続いていま...

Top