fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

[PR]

「千葉県」のタグを含む記事の検索結果

[千葉県] 成田山新勝寺 平和大塔~成田山公園

「醫王殿」に続いては、『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の「平和大塔」から最後までを紹介します(^^)/「醫王殿」の右横にあります「平和大塔」(へいわのだいとう)は、昭和59年(1984)に総工費約350億円で建立されました。真言密教の教えを象徴する塔で、総高は58m、1階は成田山の歴史展、写経道場各種受付があります。2階の明王殿には、大塔の御本尊不動明王、四大明王、昭和大曼荼羅、真言祖師行状図が奉安され、3・4階...

[千葉県] 成田山新勝寺 清瀧権現堂~醫王殿

「光明堂」に続いては、『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の「清瀧権現堂」から「醫王殿」までを紹介します(^^)/と、言いたいところですが、残念ながら「清瀧権現堂」は保存修復工事に入っており、見ることができませんでした(; ̄O ̄)ガーン近くにスーパーゼネコンの大林組の事務所があるなぁと思ってたら…普段から中に入ることは出来ないようなんですが、最初に見た「三重塔」や「鐘楼」のような色鮮やかな装飾が施されて...

[千葉県] 成田山新勝寺 国重文の額堂~光明堂

前回の「釈迦堂」に続いては、『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の「額堂」になります(^^)/「釈迦堂」の境内からは北側の石段を上った所に堂宇がたくさんありました。右側が「開山堂」、次に一番奥の方に見えるのが「平和大塔」、その次が「光明堂」で中心の一番大きく写っているのが「額堂」で、最後が「朝日観音堂」です。「額堂」はその名の通り「額」や「絵馬」を掲げる建築物ですが、ここにある「額堂」は国指定の重...

[千葉県] 成田山新勝寺 花まつりの釈迦堂

前回の出世稲荷に続いては『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の釈迦堂です(^^)/出世稲荷へ向かう時に通った石段を下り、北へ曲がった所の花壇広場です。右に大本堂があり、左側に釈迦堂があります。中央の花壇の場所を左に曲がった所に「成田山花まつり」と書かれた「白象」(びゃくぞう)がいました。白象については、「花まつりは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする行事です。 お釈迦さまは、約2500年前の4月8日、インドの...

[千葉県] 成田山新勝寺 出世稲荷大明神

『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の大本堂に続いては、境内最西にある「出世稲荷」(しゅっせいなり)となります。何も知識を入れずに来ましたので、本来なら前回最後に見ました大本堂の西側にある「釈迦堂」に行っていましたが、大本堂で御朱印を書いてもらっている時に「成田山御朱印MAP」をいただきまして、その順番の2番は「出世稲荷」となっていましたのでそこから回ることになりました(^^)/最初にありました石段を...

[千葉県] 真言宗智山派大本山 成田山新勝寺 総門~大本堂2

前回よりの続きです。『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)の「大本堂」からとなります(^^)/銅板葺きの緑青が美しさを際立たせ、二重屋根が更に豪華さを醸し出しています。まずは、「大本堂」の周りにあります堂宇から見ていきます。境内の左手には、総門をくぐった左手にもありましたが、「御護摩受付所」です。「納札所」や「御守・御札受場」なども併設されています。境内の右手には、煌びやかな装飾が施された「三重塔」...

[千葉県] 真言宗智山派大本山 成田山新勝寺 総門~大本堂1

今回"大人の事情"では初めての千葉県となりました。タイトルにもありますが『成田山新勝寺』(なりたさんしんしょうじ)に行ってきました(^^)/息子の見送りで、前日に成田駅近くのホテルに泊まりましたので、そこから歩いて向かいます。ちょっと歩くと「成田山表参道」に出ます。この参道、なんと1㎞くらいあるんです!その1㎞の間にお土産屋さんや食べ物屋さんなど色々なお店があり、朝からかなりの賑わいでした。ようやく豪華な「...

Top